NEWS
MORE当院の特徴FEATURE

FEATURE 01
治療のクオリティを
あげるための院内設備
一人ひとりの患者さんへ最善の治療を行うために、院内設備には強いこだわりがあります。
歯科用CTは、顎や粘膜など内部の状態を調べ、奥に潜んでいる小さな病巣も見つけ出すことが可能です。
痛みの緩和として笑気麻酔を使用したり、生体情報モニターで患者さんの状態をモニタリングするなど、様々な設備や機械を導入し、常に患者さんが安心して来院できる環境づくりに取り組んでいます。

歯科用CT

笑気麻酔

生体情報モニター

FEATURE 02
患者さんの不安に
寄り添う姿勢
患者さんが歯科治療に対して抱く「痛い」「怖い」といったイメージは、治療の音や体験によるものはあると思いますが、それ以外には「自分が何をされるかわからない」という思いからであると考えています。
そういったことを感じることがないように、患者さんとのコミュニケーションを心がけています。

FEATURE 03
数々の認定医資格を持つ
歯科医師が在籍
当院歯科医師は、「日本口腔外科学会」「日本外傷歯学会」「日本口腔ケア学会」などの多くの学会で、認定医として認められています。
これらの認定医資格は、口腔内における様々な疾患についての幅広い知識と技術を証明するものです。
口腔外科のスペシャリストとして、総合的な視点から原因を解明し、スピード感をもって診療を進めます。

FEATURE 04
治療の選択のための
丁寧な説明と情報提供
当院では、患者さんに現状やこれからの治療計画等をお伝えするにあたり、理解を深めてもらうために説明用ソフトなどを活用して視覚的にお伝えするようにしています。
患者さんの治療を進めるにあたっては、患者さん自身のことを理解していただくだけでなく、前向きに取り組んでいただく必要があります。
そのためには、視覚化(ビジュアライズ)が重要であると考えています。

FEATURE 05
徹底した院内感染予防
当院では、患者さんがいつでも安心・安全に治療が受けられるよう、徹底した院内感染予防に取り組んでいます。
患者さんが目に見える所から、目には見えない所まで徹底的に院内感染予防対策を行っております。
安心してご来院ください。

クラスB
高圧蒸気滅菌器

高性能洗浄器

口腔外バキューム
WISDOM
TEETH親知らずについて
親知らずがむし歯になると隣り合った歯まで悪くなったり、少しだけ出た頭の部分が上または下の歯茎に当たったりして痛みが出がちです。痛みが酷くなる前の治療をおすすめします。
GREETING
院長 岡崎 文彦 FUMIHIKO OKAZAKI
岡崎歯科口腔外科は、令和2年の4月から広島市南区にて開業しております。
私自身が広島で生まれ育ち、大学院卒業後は口腔外科を専門として総合病院等において数多くのケースを診療してまいりました。
私たちにとって、お口のトラブルは人生に直結します。
いつまでも健康でいるためにはしっかりとご飯を食べ、たくさん話し、笑うことが何よりも重要です。
これまでの診療経験でも、多くの方がお口の健康を手に入れることで豊かな日常生活を送っておられます。
私は、口腔外科認定医として一人でも多くの患者さんの人生に寄り添い、より良い生活をサポートしたいと考えております。
お口のトラブルでお困りの際は、当院までお気軽にご相談ください。

コラムCOLUMN
-
【広島市南区】セラミックとは? 基本的な仕組みと特徴をわかりやすく解説
-
【広島市南区】 知っておきたい!歯の詰め物が取れる原因と対処法について
-
【広島市南区】ボトックス治療とは?ボックス治療を活用し、歯ぎしり・食いしばりを改善しよう
-
【広島市南区】歯周病の症状について 考えられる原因や対処法もご紹介
-
【広島市南区】虫歯を放置したらどうなる?放置するリスクと早期発見・治療の重要性を解説
-
【広島市南区】予防歯科とは?メリット・デメリットや詳しい内容を解説
-
【広島市南区】親知らずの腫れがあるときは抜くべき?腫れる原因や痛みを和らげる方法を解説
-
【広島市南区】歯科口腔外科とはどんな症状をみるところ?対象となる疾患をご紹介
































